「生きていく歌」の感想
- 2016.02.01 Monday
- 19:37
1月30日にあった、
ふらんす座
でのイベント「生きていく歌」の感想。
ツイッターでのつぶやきをまとめました。
順番は以下です。
(紹介文はヲルガン座ホームページのスケジュールからの転載です。)
■J魂兄弟といけだまりこ
Jといけだまりこです。好きなゲームは兄バルーンファイト、妹トップライダーです。けど音楽します。
■のっこん
広島のバンド『カングルワングル』のボーカル。三十路。
ちょっと前に弾き語り音源「犬、通、摺、呆」を作りました。
日常の近くにある事、生活の中に見る風景を、その場の気分で即興混じりに唄います。
のっこん TWITTER (LIVE予定等)
https://twitter.com/nokkon2764
カングルワングル
http://kanguru5.tumblr.com/
■中嶋ブブン
1991年生まれ。香川県出身。ポップス、パンクロックに影響を受け、15歳から作曲を開始。大学進学を機に静岡県に転居。20歳のときにライブ活動を始 める。現在は徳島県に在住。活動拠点を持たずに全国のコンサート会場を転々と演奏しており、あまりにパーソナルな楽曲群は、大都市、地方小都市を問わず、 音楽ファンの間で話題になっている。
2015.12.3豊田道倫ブロデュースのアルバム「ヤングランド」をリリース。
■平田遼一
19歳頃から当時在学していた僻地の大学の軽音楽部でバンドを始めて5年位続けたが日本語でも英語でも歌詞が書けなかったという個人的な問題で周囲ともめ て活動を放棄し解散させる。数ヶ月後に市街地へ移住してからは弾き語りを試みるが金がなかったためライブは行わずプライベートな時間は自室か公園での録音 に充てた。この時期も歌詞は出来ず自暴自棄で不毛で疲弊した怨恨と恥辱で20代の大半を費やす。
2012年にElliott Smithの2ndを聴いてから日本語の歌詞を書き始め、2013年から2014年にかけて当時の年齢に因んだ全曲日本語詞の27曲入り音源「going nowhere」(CD-R)を制作。それを機にライブ活動を開始し、2015年12月には8曲入り音源「a conte」(CD-R)を制作。広島市中区十日市町在住。

ツイッターでのつぶやきをまとめました。
順番は以下です。
(紹介文はヲルガン座ホームページのスケジュールからの転載です。)
■J魂兄弟といけだまりこ
Jといけだまりこです。好きなゲームは兄バルーンファイト、妹トップライダーです。けど音楽します。

■のっこん
広島のバンド『カングルワングル』のボーカル。三十路。
ちょっと前に弾き語り音源「犬、通、摺、呆」を作りました。
日常の近くにある事、生活の中に見る風景を、その場の気分で即興混じりに唄います。
のっこん TWITTER (LIVE予定等)
https://twitter.com/nokkon2764
カングルワングル
http://kanguru5.tumblr.com/

■中嶋ブブン
1991年生まれ。香川県出身。ポップス、パンクロックに影響を受け、15歳から作曲を開始。大学進学を機に静岡県に転居。20歳のときにライブ活動を始 める。現在は徳島県に在住。活動拠点を持たずに全国のコンサート会場を転々と演奏しており、あまりにパーソナルな楽曲群は、大都市、地方小都市を問わず、 音楽ファンの間で話題になっている。
2015.12.3豊田道倫ブロデュースのアルバム「ヤングランド」をリリース。

■平田遼一
19歳頃から当時在学していた僻地の大学の軽音楽部でバンドを始めて5年位続けたが日本語でも英語でも歌詞が書けなかったという個人的な問題で周囲ともめ て活動を放棄し解散させる。数ヶ月後に市街地へ移住してからは弾き語りを試みるが金がなかったためライブは行わずプライベートな時間は自室か公園での録音 に充てた。この時期も歌詞は出来ず自暴自棄で不毛で疲弊した怨恨と恥辱で20代の大半を費やす。
2012年にElliott Smithの2ndを聴いてから日本語の歌詞を書き始め、2013年から2014年にかけて当時の年齢に因んだ全曲日本語詞の27曲入り音源「going nowhere」(CD-R)を制作。それを機にライブ活動を開始し、2015年12月には8曲入り音源「a conte」(CD-R)を制作。広島市中区十日市町在住。


J魂兄弟といけだまりこ
Jさんのルーパー技術といけださんの声で素敵な演奏だった。
ちょっとのミスで失敗してしまう繊細なループマシンで構築された不思議な音楽がとても好きです。
ループ卒業してしまうのは惜しい。


のっこん
いつも通りかっこいいラップ。
すらすらと流れるように出てくるのがすごいなあって。
リズムとかメロディーも聴くたびに違って聴こえて、いつも興味深い。


中嶋ブブン
爽やかな正当な弾き語り。
変化球な弾き語りを聴くことが多いので逆に新鮮でした。
ご当地ソングがたくさんあって楽しかった。

<スマホバッテリー切れで写真撮りそびれました。>
平田遼一
かっこいい弾き語り。
こういうの好きだな。
いい感じに盛り上がりでスパッと曲が終わるのが心地よかった。
オカダノリコさんを見て作ったというまぶたの歌がすごいよかった。
オカダさんのライブ見たときの感覚、わかる!!!って思った。
- -
- comments(0)
- -
コメント
コメントする